【喉の違和感の症例2】食事の際の飲み込みづらさ
2週間前から、「食事の際に飲み込みづらい」と感じるようになった症状のご相談です。「自粛生活が続いたからかも」と心配なされていました。
症状 |
来院時の状態
|
来院者女性 30代 |
通院
|
喉の違和感への治療と経過
喉に触れてみると、喉の異物感に関連する特徴的な強張りがありました。輪状咽頭筋の過緊張と考え、緩和するために足のツボに鍼をしました。すぐに「喉がスッキリした感じがする」との事でした。
二日後に数時間だけ異物感を感じたものの、その後、異物感はなくなり、その状態が続くようになったので、施術を終了としました。
まとめ
- ヒステリー球や梅核気と言われる症状
- 喉の強張りの種類はいくつかある。
- 強張りのポイントを正確に把握できたのが早期改善につながった。
- 足の緊張は喉の違和感に深く関わっている事が多い。
使ったツボ
喉の違和感・つまり感について詳しくは
関連記事
お問い合わせ
お問い合わせはコチラ
お電話での予約・お問い合わせはコチラ
☎︎ 011-598-9049
受付時間 9:00〜19:30
休診日 日・月・木曜日
ネットでの予約・お問い合わせ
LINEでのお問い合わせ
※友達追加していただいた後、LINEでメッセージをお送りください。
わたし達が担当します
須藤るる (Lulu Sudo)
鍼灸師・北斗病院鍼治療センター鍼灸師
ヒステリー球をはじめ、突発性難聴、耳鳴り、めまい、メニエール病などの耳鼻科領域、生理痛、PMSなどの婦人科疾患などの不調を得意としています。女性鍼灸師だからこその強みを活かして、お役に立ちたいと思っています。
若林 耕(Kou Wakabayashi)
鍼灸師・北斗病院鍼治療センター鍼灸師
ヒステリー球の墓にも、突発性難聴、耳鳴り、メニエール病、感音性難聴などの耳鼻科領域、肘・膝の痛み、腰痛、脊柱管狭窄症、足底筋膜炎などの症状を得意としています。プロボクサーだった経験から、スポーツ系の不調、セルフケアにも通じています。できるだけ早い回復を一緒に目指しましょう。
谷地一博 (Kazuhiro Yachi)
鍼灸師・医学修士・北斗病院精密医療センター共同研究鍼灸師
ヒステリー球、突発性難聴、耳鳴り、めまい、メニエール病、頭痛、偏頭痛などの症状も得意としています。他の医療機関で回復がみられなくても、一度ご相談ください。