慢性上咽頭炎
Bスポット療法では治りきらない慢性上咽頭炎を専門治療でスッキリ改善
まずは慢性上咽頭炎を知りましょう
「慢性上咽頭炎」とは、鼻とのどの間にある「上咽頭」が慢性的に炎症することにより、鼻水や鼻づまり、せきや痰、のどの痛みやイガイガ感が長い期間続いてしまう病気です。
それだけでなく、肩コリや頭痛、めまいや不眠、全身のだるさや寒気、気分の落ち込み、胃もたれ、腹痛などが生じることもあります。
慢性上咽頭炎の患部は確認しづらいところにあり、耳鼻科でも「異常なし」と診断されることが少なくありません。
問診や鼻内視鏡検査で傾向が見られたら、患部を綿棒でこする擦過診を行い、出血や痛みがあれば慢性上咽頭炎と確定されます。
医学的に治療法は確立されていませんが、Bスポット療法(EAT療法)を行う耳鼻科もあります。
慢性上咽頭炎の症状
- 鼻とのどの境目にヒリヒリ感、へばりつき感が常にある
- 鼻とのどの境目に痰(たん)がこびりつく
- 鼻水がのどに落ちる
- 声が出しにくい
- 全身倦怠感
- 長引く風邪のような症状
当てはまるものがあれば、今すぐ当院へご相談ください。
放っておくと、鼻・のどの症状だけでなく、頭痛やめまい、睡眠障害、胃痛など様々な症状を引き起こす原因になります。
なぜ、いろんな症状が出るのか
上咽頭には、迷走神経が通っています。迷走神経は自律神経の代表的な神経です。上咽頭に慢性的な炎症があると、迷走神経が暴走し、自律神経の乱れが生じやすくなります。
自律神経は内臓の働きや、睡眠リズム、呼吸など様々な生命活動に関わるため、慢性上咽頭炎が続くと、いろいろな症状につながるのです。
Bスポット療法(EAT療法)では治らない理由
Bスポット療法(EAT療法)は、塩化亜鉛溶液を染み込ませた綿棒を鼻やのどから直接咽頭にこすりつける治療法です。
塩化亜鉛溶液はタンパク質を変性させて組織や血管を収縮させる作用をもっているので、炎症を抑える効果があります。
血管の拡張がみられる急性の炎症に効果的ですが、慢性化した炎症は原因が異なるので、効果が限定されます。患部を直接こするため、刺激が強く、炎症を悪化させるリスクがあります。
上咽頭炎が慢性化する本当の原因
慢性上咽頭炎がなかなか治らない原因は、首コリと胃腸の不調にあります。
炎症はウイルスなどの異物や、壊れた自分の細胞を分解しようとする際に起こる反応と考えられています。
分解された異物が速やかに排出されればよいのですが、通り道である首に強いコリがあると、邪魔されて残ってしまうため、上咽頭で小さな炎症がいつまでも続いてしまいます。
また、胃腸の働きが滞ると、胃酸が逆流しやすくなります。
逆流した胃酸により、食道やのどがダメージを受けてしまいます。ひどくなると炎症が上咽頭まで広がるため、いつまでも上咽頭炎が治まらない原因となります。
なぜ、当院の治療で改善するのか?
当院では、研究を重ねて発見した慢性上咽頭炎に特化したツボを、次のように利用することで、8割以上の方の症状を改善に導いています。
- 腕、足、腰にあるツボで首のコリを解消します。
- 手、脚にあるツボで自律神経に働きかけ、胃腸を調整します。
- お腹の奥にある大腰筋を調整し、姿勢と呼吸を安定させ、良い状態を長持ちさせます。
加えて、セルフケアと食事を含めた生活上の注意点をお伝えします。鍼の治療と一緒に続けていただくと著しく回復が早まります。
これらの慢性上咽頭炎に特化した治療を続けることで、原因が解消され、Bスポット療法でも治らなかった慢性上咽頭炎が改善していきます。
快気堂鍼灸院 体験ツアー
初めていらっしゃる方のために、初診を仮想体験できる動画を用意しました。
通院のペース
通院ペースは週に1回が平均的です。症状が重い方には週に2回をおすすめする場合もあります。症状の緩和に伴い、徐々にペースを落としていきます。
治療期間は平均すると3〜6カ月です。
研究を重ねた私達の鍼治療で、上咽頭炎を慢性化させる原因を根本から解消し、のどの悩みに煩わされることのないスッキリとした日々を取り戻してみませんか。
実際に慢性上咽頭炎で施術を受けられた方の声
当院は共同研究する医師・医学博士から推薦をいただいています
より多くの患者さんが恩恵を受けられることを祈っています。

医師・医学博士 加藤容崇先生
ハーバード大学付属病院で研究をしていたとき、癌の疼痛緩和チームに鍼灸師が活躍していました。そこで、日本でも鍼治療を癌性疼痛の緩和に使うことを考えました。しかし、鍼治療は科学的に証明することが難しくエビデンス(科学的根拠)を重視する病院では受け入れて貰えませんでした。
そこで諦めずに快気堂鍼灸院の先生達とともに脳科学の技術を使って解析を始めました。
研究の結果は非常に良好で、従来証明が困難であったとされる項目ですら楽々クリアするほどの結果で、科学的にもその効果が証明され、学術英文論文として発表しました。
快気堂鍼灸院の先生達は自らの利益を後回しにしてでも患者さんに尽くす立派な人柄だけでなく、鍼灸師としても、現在世界で唯一科学的に治療効果が実証可能であった治療技術を持つ先生ですので信頼しています。
今後、より多くの患者さんがその恩恵が得られることを祈っております。
NHKをはじめとするメディアからも注目されています
当院が取り組む、医師との鍼治療に関する共同研究がNHKで特集されました。
当院が取り組む、医師との共同研究と病院での鍼治療提供が、医療雑誌「受けたい医療2019」で取り上げられました。
施術料金 | |
初診料 | 施術料 |
1.000円(税込) | 5,500円(税込) |
滞在時間(目安) / 初診:60分 2診目~:30分 |
滞在時間は目安です。十分な変化が確認できた時点で終了します(余計な刺激で回復を妨げないため)。
診療時間(完全予約制)
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | |
9:00〜12:00 | × | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | × |
13:00〜19:00
(最終受付 18:20) |
× | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | × |
※完全予約制です。来院前に必ずご連絡下さい。
医師との共同研究で
高い評価
2017年より、北斗病院で医師・研究者と鍼治療の共同研究を続けています。
当院の鍼治療は科学的に検証され、高い評価を受けています。
研究は継続中で、より良い成果を求めて当院の鍼治療は進化し続けています。
病院で難病治療を任される
鍼灸師チーム
当院の鍼灸師は、毎週、北斗病院の鍼治療専門施設で、病院では中々改善しない患者さんへの治療を任されています。
この試みは高く評価され、全国から鍼灸師だけでなく医師・研究者が研修にいらっしゃります。
毎回、医師が効果をリサーチする厳しい環境で、実力が認められた鍼灸師だけが当院の施術を担当します。
私たちは医師・研究者の協力を得ながら、常に技術を磨き続けています。
優しい鍼治療で
根本原因に
アプローチできる
医学的な検証が、精度の高い施術を可能にしました。少ない本数、小さな刺激で最大限の効果が得られます。
逆に、余計な施術は回復の妨げになることもわかってきました。
当院の鍼治療は安全で痛みが少ないので小学生でも受けられます。
一緒に理解をする
あなたと一緒にお体の状態を理解していくことを大切にしています。
一方的な施術はしません。
丁寧なカウンセリングはもちろん、鍼を一本するごとに体の変化を確認して、一人一人のお体に最適な方法で施術をいたします。
木のぬくもりが感じられる
プライベート空間
安心して施術を受けていただけるように、医療施設として清潔であることはもちろん、プライバシーが保たれていること、温かみのある過ごしやすさがあることにもこだわっています。
木のぬくもりが感じられる個室で「ご自身のお身体が良くなっていくこと」に集中していただきたいと考えています。
「良くなっていく喜び」を
分かちあいたい
毎週、医師の検証を受けながら技術を磨くというのは、厳しい体験です。それでも挑戦するのは、あなたと「良くなっていく喜び」を一緒に分かち合いたいという強い思いがあるからです。
お悩みから解放されたら、何をしたいですか?
お体のお悩みを抱えたあなたからの、ご相談をお待ちしています。
お問い合わせはコチラ
休診日:日・月
お気軽にお問い合わせ下さい
お電話での予約・お問い合わせはコチラ
※スマホの方はコチラをクリックすると電話がかかります。
※友達追加していただいた後、LINEでメッセージをお送りください。
メールでのお問い合わせ
私たちにお任せください
立花 千春(Chiharu Tachibana)
鍼灸師・北斗病院鍼治療センター鍼灸師
栗山町出身
肩こり、頭痛、首の痛み、腰痛、膝痛、婦人科系などの症状を得意としています。施術者としての経験が豊富です。症状はもちろん、色んなお悩みの相談お待ちしてます。自分らしさを取り戻すお手伝いをさせて下さい。
谷地 一博 (Kazuhiro Yachi)
鍼灸師・医学修士・北斗病院鍼治療センター主任鍼灸師
札幌市出身
突発性難聴、耳鳴り、めまい、頭痛、偏頭痛などの耳鼻科領域、肩こり、腰痛、肘・膝の痛みなど、痛み・しびれ系の症状を得意としています。他の医療機関で回復がみられなくても、一度ご相談ください。